病院とクリニックの病床規模の差と、看護師の働き方の違い

「病院」と「クリニック」は似ているようで実ははっきりとした違いがあり、病院はベッド数が20床以上の入院設備が整っていること、クリニックは病床が無いか、もしくは19床以下と、法律によって病床規模ではっきりと分けられています。

病院はクリニックと比べると施設の規模が大きく、診療科やスタッフの数も多いです。重病・重症の患者や緊急事態にも対応できるように設備が整えられているため、高度な医療行為を行えるという特徴があります。一方クリニックでは、比較的軽い風邪や怪我の治療や、継続的な治療が必要な慢性期疾患の患者の診療など、地域に密着した医療を行っており、かかりつけ医の役割を担っているという特徴があります。

看護師の働き方も、病院とクリニックには違いがあります。病院では主に、医師の診察のサポートを行います。診療科などによっても違いはありますが、具体的な仕事としては、バイタルサインチェックや消毒や採血の他、診療に用いる器具を準備したり、カルテへの記録を行ったりします。入院患者の身の回りのサポート(入浴や食事の介助など)や検温や点滴の管理や服薬指導、患者本人や家族への病気や治療の説明も大切な仕事です。クリニックでも、医師の診察のサポートを行うのは変わりません。それに加えて、電話対応などの受付業務や診療に用いる器具の消毒作業、在庫の管理や清掃などと言った雑務も行うなど、看護師1人1人が抱える仕事の内容が幅広いため、いちいち指示を待つのではなく自ら判断して動くことが重要になります。